育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」が、キッズデザイン賞 子どもたちを産み育てやすいデザイン部門 奨励賞(キッズデザイン協議会会長賞) を受賞!


子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つ優れた製品・サービス・空間・活動・研究などを顕彰する、キッズデザイン賞。第16回目を迎えるこの賞ですが、ピジョンの育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」が奨励賞を受賞!表彰式の様子を取材してきました。
第16回目を迎える今年のキッズデザイン賞は、受賞作214点の中から36点が優秀作品としてノミネートされました。
優秀作品は「環境の変化に伴い地域と共に子どもを産み育てる新たな提案の広がり」「自然や人と触れ合い、子どもの創造性・自主性を生み出す機会の尊重」などの観点でノミネートされており、この度、最優秀賞「内閣総理大臣賞」などの記者発表と表彰式が行われる会場、六本木ヒルズ49階 アカデミーヒルズ49 に行ってまいりました。
キッズデザイン賞 審査委員長 益田 文和さん 審査総評

大人も子どもも、どこの国の人も一緒になって未来の地球を、世界を作り直していく必要があるんです。その時に、あっという間に大人になっていく子ども達を一緒に巻き込んで、彼らを非常に優れたアドバイザーとして一緒に考えていく、というフィールドを作りたいと思っています。
いわゆる、デモクラシーのイノベーションです。そこに子ども達を巻き込んでいく。将来の大人である社会の重要な一員を巻き込んでいく。
もっと言えば、人間の子ども達だけではなく、動物達とか、あるいは植物の新しい芽についても同じように思いを馳せながら社会を作っていく。
そういうデザインができたら素晴らしいと思います。
育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」が、子どもたちを産み育てやすいデザイン部門 奨励賞(キッズデザイン協議会会長賞)を受賞

育児・家事共有サポートアプリ「我が家のトリセツ」は、マタニティ・育児用品メーカーピジョンが運営をするスマートフォン向けのアプリ。


家庭それぞれで異なる育児や家事のやり方を、動画や画像を活用して「トリセツ」としてパートナーに共有することができる。また、家族にお願いしたい育児や家事は、登録したトリセツを使って「ヘルプ」として送信が可能。
我が家ならではの育児や家事が簡単にシェアでき、家族がもっとチームになることをサポートしてくれるアプリとのことです。
受賞理由
我が家の「ナレッジ」が共有、蓄積できるITならではの機能は、伝えることが多い母親にとってもストレス軽減につながる。
子育て世帯のちょっとした行動のすれ違いを解決するためのきめ細かいサービスであり、伝えるストレスを気にすることなく、子育てや家事に専念しやすい環境づくりに寄与するアプリケーションとして評価した。
育児で忙しいママやパパ、ご家族のみなさんで使えるスマートフォンアプリです。家庭内の育児や家事は、各ご家庭毎に「ノウハウ」が生まれるモノ。
育児が開始する前の、出産準備としてこのノウハウを共有し始めることに利用しても良いかもしれませんね。
家事と育児を家族でシェアする、産後ママのお助けアプリ「我が家のトリセツ」で、家事が苦手なパパが大変身!?
ピジョン商品おススメメディア Maker's Push!(メーカーズプッシュ)
