Instagramにアップする子どもとの暮らしが大人気のきなこさんに、簡単なのにとっても可愛い赤ちゃん写真の飾り方を教えてもらいました!「身近な材料を使って、子どもの写真を可愛く飾ろう!」シリーズ最後の今回は、「空き箱」を使ったアイデアです。
身近な材料を使って工夫すれば、可愛い「おうちギャラリー」を作ることができます。立派な額がなくても、壁に穴を開けなくても大丈夫!我が家では「空き箱」を息子の工作の材料としていつもまとめて保管しています。息子も好きなときにそこから取り出し、自由に工作あそびを楽しんでいます。小物やお菓子が入っていた箱など、作りが綺麗なものはなかなか捨てられず保管している方も多いのではないでしょうか。そんな「空き箱」をアレンジすることで、立体感が楽しいフォトスタンドを作ることができますよ♪

子どもの“たからもの”と一緒に飾れる標本フォトフレーム
用意するもの
- ・空き箱本体もしくは蓋部分
- ・絵の具
- ・筆
- ・写真
- ・子どものたからもの(拾った木の実や石、貝殻など)
- ・リボン
- ・テープ
- ・ボンド
- ・はさみ
- ・のり

作り方
1.空き箱の底を絵の具で綺麗に塗ります。ムラができるときは重ね塗りをしましょう。

2.乾いたら、子どもの写真をのりで貼り付けます。

3.“たからもの”をボンドで貼り付けて、しっかり固まるまで乾かします。

4.箱の裏側の上部分にテープでリボンを貼り付けます。

何でもないように見える石や木の実や葉っぱも子どもにとって大切なたからもの。可愛い標本フォトフレームにして飾ってあげると子どもも喜んでくれますよ♪

家族旅行の思い出を形に残せる3D思い出フォトフレーム
用意するもの
- ・空き箱
- ・綺麗な包装紙や折り紙
- ・旅行の思い出写真(複数枚)
- ・両面テープ
- ・はさみ
- ・のり
- ・マスキングテープ
- ・ペン

作り方
1.写真を切り抜きます。
2.空き箱の底にのりで包装紙を貼ります。

3.1の写真の一部をのりで2に貼ります。行った場所や日付を書き込んだマスキングテープも貼り付けましょう。

4.写真を切り抜いて余った部分を細長く切り、三角形に折ったものを残りの写真の後ろに両面テープで貼り付けます。

5.4の写真パーツを、両面テープで箱の内側側面に貼り付けていきます。

そのまま棚に置いて飾ることもできますし、標本フォトフレームのようにリボンを付けて壁に飾ることもできます。

蓋付きの空き箱であれば、旅行のたびに作って蓋をして保管することもできるので、時間が経って蓋を開けると、楽しい思い出が蘇ります♪
最終回の今回は身近な「空き箱」を使って子どもの写真を可愛く飾るアイデアをご紹介しました。身近な材料も工夫次第で可愛いフォトフレームに早変わり♪作って楽しい、眺めて楽しい「おうちギャラリー」、ぜひ楽しんでみてくださいね。

PROFILE
きなここのライターの記事一覧
夫と息子と3人暮らし。家族で過ごす日常の風景を撮影したり、子どもと一緒に手作りおやつや工作を楽しむのが趣味。暮らしや育児を楽しむアイデアをblogで紹介中。
https://www.instagram.com/kinako_710/
(制作 * エチカ)