子育てエール!専門家による、ママパパ応援コラムvol.46

産後の床上げについて、知っておきたいポイント

2018/1/18
産後の床上げについて、知っておきたいポイント 産後の床上げについて、知っておきたいポイント

みなさんは、「床上げ」とはどういうものか知っていますか? 心身ともに出産の影響が出てくる産後のママにとっては、とても大切な意味をもっています。今回は、そんな「床上げ」についてご紹介しましょう。

産後の「床上げ」とは?

床上げとは、産後の疲れた状態から、元の生活へと徐々に復帰していくことをいいます。母体をできるだけ安静に、十分な休養をとる時期のことです。どの程度の安静を勧めているかは、医師によってもさまざまで、寝たきりになると血行不良や傷の癒着が起こったり、筋力の低下を招く可能性もあることから、近年は、無理のない範囲で動いても構わないという風潮になってきています。

昔から日本では、産後はいつでも休めるようにと布団(寝床、床など)を敷きっぱなしにし、母体が徐々に回復し、元の生活へ戻ると布団を片づけていたことから生まれた言葉だと言われており、地域によって伝わり方もさまざまあるようです。

産後の母体の状態ってどうなっているの?

出産でゆるんだ骨盤の回復には、個人差もありますが約6〜7週間程度かかると言われており、産後約1ヵ月前後は、悪露と言われる出血が見られます。分娩時に切開がある場合は、その傷の痛みがあったり、胎盤が排出されると女性ホルモンが低下するため、メンタル面で不調を感じる場合もあります。

床上げまでに注意すべきことや過ごし方とは?

体の回復と母乳のために食事は重要です。栄養バランスの整った食事をとるようにしましょう。
とはいえ、産後のママは慣れない育児と体の回復のために疲れやすい状態です。家事や育児などで、できることは周囲がサポートしてあげられるとよいでしょう。一人で抱え込まず、家族や産後ケアセンター、家事代行サービスなどをうまく利用していけるとよいですね。
また、運動は家の中でのストレッチや近距離の散歩など、体が無理をしない程度にとどめておくことも大切です。

最後に

赤ちゃんと自分の体調優先で、余裕を持って床上げまでの生活ができるように、出産前からシミュレーションし、準備をしておくことをおすすめします。

藤東淳也

PROFILE

藤東淳也このライターの記事一覧

東京医科大学卒業。米国カンサス大学留学後、東京医科大学講師として、婦人科内視鏡手術・がん治療に専念。2010年より広島で「産科・婦人科 藤東クリニック」を開業。専門知識と専門技術を活かし、「根治性を高め、機能温存を図り、さらに、容姿・美容の維持を図る医療」を提供するために努力しています。

RELATED 関連情報はこちらから

RANKING アクセスが多い記事をランキング形式でご紹介。

妊娠・出産・育児は、
わからないことがいっぱい。
悩み過ぎず、自分のペースで
行える育児のカタチを紹介していきます。
コモドライフとは?