赤ちゃんとパパとの毎日をInstagramにアップし、現在14万人を超えるフォロワーのいるきなこさんに、お子さんと楽しめる工作あそびを教えてもらいました!
息子は赤ちゃんの頃、ペットボトルや袋、緩衝材のぷちぷち、空き箱など、身の回りのものを叩いたりくしゃくしゃにしてよく遊んでいました。物によっていろんな音が出るのが楽しいようで、それを活かしたおもちゃもよく手作りしていました。
今回はそんなおうちにあるものを使って作るギターとドラムセットの作り方をご紹介します。
●ティッシュ箱と輪ゴムのギター
HOW TO(用意するもの・作り方)
- ・ティッシュの空き箱
- ・ラップの芯
- ・ダンボール
- ・割り箸
- ・輪ゴム
- ・はさみ
- ・カッター
- ・ボンド
- ・テープ
- ・マスキングテープやシール

作り方
1.ティッシュの空き箱の取り出し口のフィルムを剥がす。

2.5cmくらいにはさみで切った割り箸を2本、ボンドで貼り付ける。

3. 輪ゴムを縦向きに数本かける。

4.ラップの芯を適度な長さにカッターで切ってから、先端に切り込みを入れて開き、箱の側面にテープで貼り付ける。

5.ラップの芯の先にカッターで切り込みを入れ、5角形にカットしたダンボールを差し込む。

6.マスキングテープやシールなどでデコレーションすれば完成!

7.テープでリボンを貼り付けると肩からかけることもできます♪

指で輪ゴムをはじくと、びよん♪びよん♪と面白い音が聞こえてきます。

はじく強さや輪ゴムによって音が変わるのも楽しい♪

輪ゴムの音に合わせて歌っちゃおう♪

PROFILE
きなここのライターの記事一覧
夫と息子と3人暮らし。家族で過ごす日常の風景を撮影したり、子どもと一緒に手作りおやつや工作を楽しむのが趣味。暮らしや育児を楽しむアイデアをblogで紹介中。
https://www.instagram.com/kinako_710/
(制作 * エチカ)