料理家として活躍中のRom岡本雅恵さんが提案する、妊婦さんの心と身体をやさしくいたわるワンディッシュ。今回は手軽に食べられることで妊婦さんの味方のおにぎりをピックアップ。一風変わった具材のコンビネーションを美味しく召し上がれ。
今回は、ちょっと変わり種!?のおにぎり3種をご紹介したいと思います。
自身の妊婦時代を思い出しても、一番に思い浮かぶ食べ物は「おにぎり」なんです。私は、いわゆる食べづわりがひどいタイプで、少しおなかが空くと気持ち悪くなってしまっていたので、小さなおにぎりを常にバッグに忍ばせていました。
おにぎりって無限大だな〜と思うのは、炊きたてや新米だと塩さえつけなくても美味しい!って思えるほどなのに、比較的どんな具材とも意外とマッチしてしまう懐の広さ…今回ご紹介するおにぎりのうちのひとつは甘いレシピですし、いつ食べてもそれぞれに合った美味しさがあるな〜と思います。
RECIPE
変わり種おにぎり3種
コチュジャン味噌焼きおにぎり
材料 1人分
調理時間約10分(炊飯時間除く)
炊いたご飯 160g
a )
コチュジャン 10g
ごま油 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
韓国海苔 3枚
作り方
- 1.a )の調味料をすべて混ぜ合わせ、合わせ味噌を作る。
- 2.ボウルに炊いたご飯を入れて、韓国海苔をちぎりながら加えてさっくりと混ぜ合わせ、2等分にしておにぎりを握り、合わせ味噌を片面に塗る。
- 3.フライパンにごま油(分量外)をひき、おにぎりを両面焼く。

オリーブとチーズのおにぎり
材料 1人分
調理時間約5分(炊飯時間除く)
炊いたご飯 160g
プロセスチーズ 15g
オリーブ 10g(約3粒)
オリーブオイル 小さじ1/2
ブラックペッパー 少々
作り方
- 1.プロセスチーズを小さなダイス状にカットし、オリーブを輪切りにする。
- 2.ボウルに炊いたご飯を入れて、1とオリーブオイルを加え、ブラックペッパーをひき、さっくりと混ぜ合わせる。
- 3.1口大のボール状に握る。

きなことピーナッツのおにぎり
材料 1人分
調理時間約5分(炊飯時間除く)
炊いたご飯 160g
きなこ 10g
きび砂糖 7g
ピーナッツ 5g
塩 少々
作り方
- 1.すり鉢にピーナッツを入れて細かく砕く。
- 2.1にきな粉、きび砂糖、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
- 3.おにぎりを握り、2をまんべんなくまぶす。


コチュジャン味噌焼おにぎりは、韓国海苔をご飯に加えることで奥深い味わいに。焼く際はオーブントースターでも仕上げることができますが、フライパンで焼き上げると一層香ばしさが増すので美味しいですよ!オリーブとチーズのおにぎりはピンチョスのようなおつまみおにぎりとしても楽しんでいただけるかなと思います。きなことピーナッツのおにぎりは、台湾でもメジャーなピーナッツ粉を使ったおにぎりをイメージしていますが、手に入りやすいきな粉とバターピーナッツでアレンジしました。
定番の具材ももちろん美味しくて安心感がありますが、たまにはこんな変化球のおにぎりもいいのではないでしょうか。どれも身近に手に入れやすい食材ですし、手軽にできるものばかりです。ぜひお試しください!

PROFILE
Rom 岡本雅恵このライターの記事一覧
料理家。友人と共にフードユニットTORiとして、カフェ営業、ケータリング、webや雑誌などのレシピ提供などを経て、2020年に長野へ移住。畑に隣接する古民家をアトリエとし、Romという屋号で活動を開始。野菜を育てたり、土に近い暮らしを通じて、さらに季節と地域を意識した食の在り方を模索中。女の子と男の子の二児の母。
https://www.instagram.com/masha518/
https://www.instagram.com/atelier.rom/
(制作 * エチカ)