先輩パパとママの毎日コラムvol.132

姉妹とともに、美しい1日を積み重ねていく日々 〜7〜

2018/2/1
姉妹とともに、美しい1日を積み重ねていく日々 〜7〜 姉妹とともに、美しい1日を積み重ねていく日々 〜7〜

2人の女の子のママとして、日々をていねいに暮らし、美しい毎日を記録として写真に残し続けている相武さん。いまではすっかりお姉ちゃんになったお子さんたちの子育てを振り返っていただきます。今回は初めての「お熱」のはなし。

ーー初めての子育て、いろいろな不安はつきものですが、病気もそのひとつですよね。お子さんが初めてお熱を出したときのことを教えてください。

相武
ふたりとも突発性発疹が原因のお熱でした。急に機嫌が悪くなって、よく泣き、お熱を測ると39度!長女のときはお昼寝後の夕方、いつも寝起きはいいほうなんですが、そのときはやたらと寝起きが悪くてぐずっていて。体をさわるとポカポカで。次女は深夜、寝ているときでした。うなされていたので体をさわってみるとポカポカと熱くなっていました。

泣く娘さん

ーー突然のことで焦ってしまいがちですが、どのように対処しましたか?

相武
長女のときは頭を冷やしながら、すぐに小児科へ行きました。とにかく不機嫌で、何をしても泣いちゃって。私が1メートル以内にいないと泣いちゃうので、ずっとおんぶしていたのを思い出します。次女のときは夜中でしたので、まずは朝まで様子をみることに。朝になってもお熱はありましたが、他に症状もなくお熱だけでしたので頭を冷やしながら様子をみて、その後病院へ連れて行きました。ふたりとも、発疹が出てからやっと病名がわかりました。

ハートマークはお姉ちゃんが書いたもの

ーーふたりめになると落ち着いて少し様子をみるという余裕ができたようですね!初めのころに何か参考にしたものがあれば教えてください。

相武
長女のときは育児書に書いてあったことや、SNSでママ友や先輩ママに聞いたことを参考にしていました。参考になったのはもちろん、みんな同じ経験をしているんだと、少し心強くて安心もしました。お薬を飲まなくて悩んでいた時期も、「ゼリーに混ぜる」「味が濃い味噌汁に混ぜる」「熱の時だけの特別としてアイスに混ぜる」あとは「舌で味を感じるので、舌に当たらないようにスポイトで喉に流し込む」など、こうしたら飲めたよという、生の声を聞けてよかったし、悩みを共感もしてもらえてたことも、とても心強かったです。でもやはり、初めてなのでオロオロして(笑)すぐに病院に行ったり、ゼリーやイオン飲料をあわてて買ってきてもらったり、やたらとお熱を測ったりしていました。次女のときは抱っこしてれば大丈夫と、お熱だけは定期的に測ってメモを取りながら、ゆったりした気持ちで変調がないか注意深く見ていました。

ーーおでこに貼ったシートのハートマーク、可愛いですね!

相武
これ、次女が熱を出したときに「はやくなおるおまじない」といって、熱を冷ますシートに長女がかいたものなんですよ!

歯磨き

ーーなんてかわいいエピソード!!この手軽に貼れる冷やすシートは便利そうですね。他にも「お熱」対策で、役に立ったアイテムなどありますか?

相武
耳ですぐに測れる体温計ですね。子どもはいくらお熱でもジッとしていないことが多いので、耳でさっと測れる体温計が重宝しました。あとは、発熱時には嘔吐をよくしていたので、いつも近くにバケツ、タオル、トイレットペーパーを置いていました。我が家のお熱のときの三種の神器です(笑)。

ーーこれから子育てをスタートするママに、先輩ママとして子どもが具合が悪いときのアドバイスをおねがいします!

相武
子どもが辛そうだととても心配になります。でも、そんなときは親はもちろん、子どもが一番不安になっていると思うので、まずは抱っこをしてあげて気持ちを落ち着かせてあげるといいと思います。症状を和らげるとか、治す、ということはお医者さんではないとできないと思いますが、お母さんができる一番のことは子どもを安心させ、気持ちを落ち着かせてあげることだと思うので。そんなときこそ、たくさん抱っこしてあげてください。それと、お母さんは子どもの風邪をもらいがちなので、家族など甘えられるところにたっぷり甘えて、休めるときに休んでほしいです。

姉妹でお昼寝
相武えつ子

PROFILE

相武えつ子このライターの記事一覧

2人姉妹のママ。子どもとの愛おしい日々をカメラに収め、インスタグラムにアップする日々。愛用カメラは『Canon EOS 6D 』。2015年にシグマフォトコンテスト優秀賞を受賞するほどの腕前。
https://www.instagram.com/aimue/

(制作 * エチカ)

RELATED 関連情報はこちらから

RANKING アクセスが多い記事をランキング形式でご紹介。

妊娠・出産・育児は、
わからないことがいっぱい。
悩み過ぎず、自分のペースで
行える育児のカタチを紹介していきます。
コモドライフとは?