十人十色の子育てですが、海を超えるともっと彩りが豊かに。海外での子育てをちょっと覗くと、思いがけない驚きや発見そして、真似してみようかな?と思えるようなアイデアもあるかもしれません。さて、今回はオランダでの出産〜子育てを覗かせていただきましょう。
「こうじゃなくっちゃ」がいろいろと変化している時代に、いろいろな子育てを紹介しているコモドライフ。
これまでたくさんのお父さんやお母さんのお話をお聞きしてきて、子育ては本当にそれぞれ、千差万別なんだなぁと感じています。みなさんも、コモドライフを覗けば、「こんな考えもあるんだ!」なんていう、目から鱗の発見もあるかもしれませんよ!
なかでも海外で子育てをされている方のお話は、驚きの連続。世界がグンと広がります。
さて、突然ですが「離乳食」と聞いてどんなものをイメージしますか?おかゆ?お野菜ピューレ?
オランダで暮らすカメラマンの小野博さんが、寄稿してくれた記事で驚いたのは「離乳食」でした。思わず「なるほど!そういう考えも一理あるかも!」と、思ってしまう内容です。
また、これはよく耳にするかもしれませんが、海外の出産はなかなかハード。その日のうちに退院することも当たり前(すごいですよね!)。では、オランダってどうなってるの?と、出産の話も記事にしてもらいました。
ハルちゃんと僕「生まれる日」
妻の助産院で行われる定期健診に同伴することにした。住所を確かめながら通りを歩いてると、突然大きなコウノトリの看板が目に入ってきた。まちがいない、あそこが助産院だ。
ハルちゃんと僕「生まれた日」
陣痛の始まった妻を乗せたタクシーは出産センターに到着した。妻を車椅子に乗せて分娩室に入ると、そこはまるでデザイナーホテルの一室のようだった。
そのときのこぼれ話をひとつ。ハルちゃんが生まれたとき、小野さんは「へその緒をください」と助産師さんにお願いしたんだそうです。すると、「え!へその緒?なんでそんなものが欲しいの!?」と、日本の習慣にものすごく驚かれたんだとか。そして小野さんが手にしたものは……、30cmもあるほどのへその緒そのもの!「長い……」と思いつつも、大事に家に持って帰り、洗濯バサミに挟んでしばらく乾かしたら、まるでおつまみの貝ひものような、立派なへその緒が完成したそうです。
さて、そんなトコロ変わればのオランダ。日本ではお父さんが育児に参加しているのが当たり前のようになりつつありますが、オランダの育児にもお父さんがよく登場します。夕方にはお父さんが自転車の前にお子さんを乗せて保育園から帰るシーンや、父子だけでのお出かけシーンをよく見かけます。
小野さんがお子さんとどんな日常を過ごしているのかも気になりますね。
ハルちゃんと僕「4泊5日のパパと娘だけの時間」
僕の妻はダンサーをしています。そしてたまに1週間くらいの出張にでかけます。そうなると家には僕と娘の二人きりになります。
わたしは小野さんの記事を通して、さまざまな文化の違いを知ると同時に、何気ない日常生活の幸せは、世界共通なんだな、としみじみ温かい気持ちになりました。
ほかにも、コモドライフには海外で子育て中のみなさんの記事がたくさん。ぜひ覗いてみてくださいね。
なんだかふっと心が軽くなります。

PROFILE
コモドライフ ライター・田口みきここのライターの記事一覧
「コモドライフ」でライターをしています。取材のこぼれ話や、印象に残っている話題など、記事を紹介しながら振り返ってみたいと思います!